「非言語コミュニケーション」が持つ6つの力・9つの要素③
はじめまして、HIROKIです。
普段、人とコミュニケーションをとるときは言葉での会話がほとんどだと思います。
いわゆる言語コミュニケーションというものです。
ですが、印象においては言語コミュニケーションよりも非言語コミュニケーションの方が大切になってきます。
あなたは、友達や恋人と話すときはどこを見て話をしていますか。
「手の動き」や「足の動き」、「視線がどこを向いているか」など意識してみることはないけれど、ふとした時に気になる方もいるのではないでしょうか。
印象の65%は「非言語」で決まるといわれている。
アメリカのレイ・L・バードウィステルが、印象形成について、何がどの程度影響しているかを研究では、言語によるコミュニケーションは35%に対して、見た目や、しぐさ、振る舞いなどの非言語コミュニケーションは65%にもなる。
実際、初対面の人から得られる情報は見た目からがほとんどで、よく「最初の印象が大事」と言われるのもよく聞きます。
非言語コミュニケーションの6つの機能
非言語コミュニケーションには、言葉を「補完」「強調」「反復」「調整」「置換」「矛盾」がある。
なかでも、「矛盾」がやっかいで、言語コミュニケーションと非言語コミュニケーションがそれぞれ矛盾したメッセージを出しているということ。
たとえば「笑顔なのに辛辣な皮肉を言う」という言葉があります。
言葉では謝罪しているのに、見た目や態度からはまったく謝意が感じられない、というようにいえる。
言語と非言語がそれぞれ異なるメッセージとなると、受け手側は混乱してしまいます。そして、その矛盾がさらに心地悪さを感じさせてしまいます。
そのため、言語メッセージと非言語メッセージは統一させること、矛盾させないことが大事となってくる。
いい中身は、いい外見があってこそ伝わる
人には内面と外面がありますが、多くの人は内面を磨くために一生懸命勉強や、知識を身につけようとします。
ですが、内面というものは言葉を尽くしても、そう簡単には人にはわからないものです。
たとえば、どれだけ自分が「優しい」「きれい好きだ」と思っていても、初対面の人には伝わらないはず。
しかし、外面というのは誰にでもわかります。
少なくとも、外面の変化には周りは気づいてくれるものです。
非言語コミュニケーションは9つの要素に分けられる
大きく分けて3つのカテゴリーに分けられ、さらに9つの要素に分けられる。
ふるまい
「振」:姿勢、歩き方、座り方、しぐさなど
「顔」:表情、目線、笑顔など
「声」:トーン、スピード、滑舌、声量、口調など
「間」:沈黙、間など
「触」:握手、ソフトタッチなど
しつらえ
「場」:距離感、座る位置、会議の場や会食の店の選び方など
「時」:訪問やメール、電話などのタイミング、時間の使い方など
よそおい
「装」:ビジネスにおけるファッション、清潔感、小物の選び方など
「色」:ネクタイなどの小物の色、柄など
よそおいから1つ1つみていきましょう。
ふるまいについてはこちらからどうぞ。
しつらえについてはこちらからどうぞ。
清潔感、色、におい・・・ 「よそおい」で印象を操作する
外見で損をするのはもうやめよう 「よそおい」の整え方
→「装」が整っていないと、評価は得られない
→「見た目」は非言語コミュニケーションの重要な要素として、まさに一言もしゃべっていないのに、さまざまな印象を周囲に与えてしまっている。
・「色」は人間の認知に大きな影響を与える
「装」で操作する
・最低限の心がけと「清潔感」の出し方
・仕事のための「制服」を着る意識を持つ
→ビジネスのための制服を、きちんと着こなす。最低限の決まり事をしっかりと守る。清潔感は外さない。そうすることで、マイナスの情報を発信しないで済む。
・1点のシミが、全体の清潔感を奪う
→1点のシミが、全体の清潔感を奪ってしまいかねない。きちんとチェックし必要に応じて洗濯やクリーニングをすることが大切。
・「八元」を意識する
・清潔感とはどこで感じるものなのか。
「目元」「口元」「耳元」「襟元」「胸元」「手元」「膝元」「足元」
「目元」→目ヤニなどがついていないか。
「口元」→食べ物のカスなどがついていないか。男性なら髭のそり残しはないか。
「耳元」→耳垢などがたまっていないか。耳に髪がかかっていないか。
「襟元」→シャツやブラウスの襟は黒くなっていないか。男性ならネクタイは曲がっていないか。
「胸元」→ネクタイやシャツ・ブラウスにシミなどがついていないか。
「手元」→爪は短く切られ、爪の間に汚れがたまっていないか。手はかさかさしていないか。
「膝元」→ズボンはしっかりプレスされており、膝が出たりしていないか。女性ならスカートが短すぎていないか。
「足元」→靴下はくたびれていないか。靴は磨かれているか。かかとがすり減っていないか。
「装」で操作する
ビジネスの戦闘服「スーツ」の着こなし方
・スーツは「サイズ感」が命
→実は清潔感を大きく左右するのが、スーツの「サイズ感」。これが合っていないと、清潔感を崩してしまう。
→印象を受け止めるのは、相手。自分はそんな発信はしていないと思っても、相手はそう受け止めてしまう。
・ジャストフィットしているスーツを着るだけで、清潔感も信頼感もまるで変わる。
→ジャケット着用時に背中に余計なゆとりがないか。(腕を組んだ時に背中にわずかに窮屈感がある程度。それ以上ゆとりがあるとオーバーサイズ。)
→着丈はお尻全体の3分の2か5分の4くらいが隠れる程度か。
→袖丈は手首からシャツが1.5cmのぞく程度か。
→パンツの太さは座った時に太ももにストレスをぎりぎり感じない程度か。
→パンツの長さはハーフクッション(パンツの裾がギリギリ足の甲に当たるくらいの丈感)になる程度か。
「装」で操作する
あなどれない「シャツ」と「靴」の選び方
・シャツは上質の白を選ぶ
→シャツこそ、良いものを着た方がいい。意外に、シャツは目が行くもの。
・ネクタイを外せばクールビズ、ではない
→間違えていけないのは、ネクタイを外せばクールビズになるわけではない、ということ。
・靴は、意外なほどよく見られている
→しっかり靴が磨き上げられていて足元がきれいだと、全体も締まって見えます。足元にも気を配れる人、という印象も与えることができる。
→ビジネスの靴は、紐の付いているものを選ぶのが基本。ビジネスの靴として代表的な3種類は、つま先の革の切り替えが横一文字の「ストレートチップ」、つま先にW形の模様のある「ウィングチップ」、またベルトのついた「モンクストラップ」。色は黒かブラウンのみ。
「装」で操作する
細部まで手を抜かない「小物」へのこだわり方
・初対面で真っ先に印象を与えてしまう名刺入れ
・ペンや財布、時計などの小物にも気を配れているか?
・鞄は椅子の上に置かない
→気が利かないというメッセージを発しかねない。
「色」で操作する
感情をコントロールする「色」の作用
・それぞれの色が引き出す感情
・緑色→アセチルコリンを分泌させるといわれている。アセチルコリンには、安心感をもたらす、ストレスが解消できるという効果がある。
・青→安心、冷静という感情を引き出すセロトニンを分泌するとされている。
・ピンク→エストロゲンの分泌を促すが、エストロゲンが穏やかさなどの感情を引き出す。
・紫→神経を興奮させるノルアドレナリンの分泌を促すとされ、ノルアドレナリンは恐怖や不安といった感情を引き起こす。
・ネクタイを選ぶ時のヒント
→シーンに応じてネクタイを選んでいくことによって、あなた自身の印象と場のイメージを変えていくことが
できる。
→装いによって、信頼感、安心感、親近感を出す。また相手がどのような装いで来るかを想像し、共通点をつ
くって距離を縮める。話のきっかけをつくる。
・ストライプ→活動的・革新的
・小紋、ピンドット→伝統的・信頼感がある
「におい」で操作する
人と差をつける「香り」
・においは決定的な印象を残しかねない
→においのケアをきちんとしておかないと、無意識のうちに最悪の印象をもたらしてしまうことになりかねな
い。
・香りを効果的に使ってみる
・リラックスしたいとき→ラベンダー、ベルガモット、シダーウッドなど
・前向きな気持ちになりたいとき→オレンジ、グレープフルーツなど
・穏やかな気持ちになりたいとき、イライラをなくしたいとき
→フランキンセンス、イランイラン、サイプレスなど
・思考をクリアにしたいとき→レモングラス、ペパーミント、ローズマリーなど
→香りは人の脳や気持ちに影響を与える。香りという非言語コミュニケーションを、ポジティブに活用してい
けばいい。
すべての基本となる知っておきたい「人への気遣い」
最後に大事になるのは「人への気遣い」
・優秀な人はみな、謙虚で人への気遣いができる。
→気遣いが、すべての基本となる。
食事や立食パーティーのときも、相手に気を配れるか?
・食事の時のオーダーにも気遣いが表れる。
→食事をオーダーするときも、実は気遣いが試されている。
「取り分け問題」は、上司から一言が有効
「今度、食事でも」を社交辞令にしない
→何かの折に挨拶代わりのように「今度、ぜひ食事でも」という言葉を発する人がいますが、これは本当にそう思っていないのであれば、やめたほうがいい。
・知っておきたい立食パーティーでのマナー
→パーティーマナーの基本は、知っている人とばかりで固まって話をしない、ということ。
気持ちのいい「挨拶」「呼びかけ」「謙虚さ」がすべての基本
・挨拶はこちらから積極的に笑顔で行う
→挨拶1つで印象が大きく変わることは、多くの人が実感されている。だからこそ、爽やかにきちんと挨拶をしたほうがいい。
肩書ではなく、名前で呼びかける
・名前の呼びかけは、印象をつくるためにも、とても重要なものだということ。
相手の立場によって態度を変えない
・相手によって態度を変えずに謙虚に振る舞うこと。
まとめ
よそおい
「装」:ビジネスにおけるファッション、清潔感、小物の選び方など
「色」:ネクタイなどの小物の色、柄など
これらを意識することで相手が感じるあなたの印象を変えることができます。
まずは、どれかできそうなものから試してみるのはどうでしょうか。
-
前の記事
「非言語コミュニケーション」が持つ6つの力・9つの要素② 2022.06.17
-
次の記事
記事がありません